Google先生の黒板

ありとあらゆる質問を様々な視点で答えてくれるGoogle先生!! その質問をただひたすら記録していく。 テストには出ません!

【皇紀 西暦 和暦】 常識?今年は〇年?

 「カレンダー フリー素材」の画像検索結果

 

本日の Google先生 

・「Ploom tech」「ポイント」

 JTが販売してる加熱式たばこ

 カートリッジを購入すると

 パッケージにポイントが記載。

 登録してプレゼントの応募が出来る。

 150ポイント分したのですが…

 ・「年齢」「 EXCEL」「関数」

 DATEDIF関数が思い出せなかった。

 =DATEDIF(開始年月日,終了年月日,"Y")&歳

 で使用したかった。

「皇紀」「西暦」「和暦」 

 人生の大先輩とお話していて

 「今年は皇紀 何年?」と聞かれ

 「納期ですか?」と

 恥ずかしいことになりました。

 

検索【 皇紀 西暦 和暦 】 

西暦や和暦(年号) は馴染みがありますが

皇紀(こうき)」は初めて知りました。

 

<皇紀とは?>

神武天皇即位の年を

元年と定めた日本の紀元。

日本書紀の記述をもとに設定されています。

1872年(明治5年)

「太政官布告 第342号」によって制定

神武天皇即位紀元」といいます。

通称は

「皇紀(こうき)」

「皇暦(こうれき)」

「神武暦(じんむれき)」

「神武紀元(じんむきげん)」

 

 <紀元二千六百年記念行事

昭和15年(1940年)

「皇紀2600年」の節目当たります。

当時「神国日本」の国体観念を

徹底させようという動きが

強められていたことともあり

政府は様々な行事を推し進めました。

日中戦争(1937年~1945年)で

あったことで政府は長引く戦局と窮乏する

国民生活の疲弊感を様々な祭りや行事に

参加させることで晴らそうとしました。

昭和15年(1940年)年初には

橿原神宮の初詣ラジオ中継

紀元節には全国11万もの神社において

大祭が行われ展覧会や体育大会など

様々な記念行事が全国各地で催された。

11月10日には、皇居宮城前広場で

政府主催「紀元二千六百年式典」が催され

祝賀ムードは最高潮に達したが

戦時下の国民生活は

ますます厳しさを増していきます。

式典に合わせて作られた歌

『紀元二千六百年』が流行しました。

 

<2018年(平成30年)は皇期○年?>

今年は皇紀2678年にあたります。

 

来年は天皇陛下譲位、改元があります。

明治・大正・昭和・平成・【新年号】

私は昭和生まれです。

来年の5月に生まれてくる子達からすると

私でいう明治の感覚なんですかね…

曽祖父になりますね。